スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年08月18日
しだれざくらロケット
先日
バイト終わってからぜんぜん寝れなくて
朝まで起きていて朝一で畑へ行ってきました
なんかとんでもなく年齢にそぐわないことしてるなぁ
と思いつつも
朝まで待って何するかというと
畑に行くことしか思いつかず
いそいそと長靴を履き前掛けをかけて出かけました
まだ朝もやに包まれた太陽は柔らかく大地に語りかけ
植物たちをやさしく揺り起こします
朝ですよー
スイスチャードです
ちょっと癖のある味のためか
なかなか万人には受け入れられないようですが
わたしは朝サラダにしてもりもりたべます
これは落花生の花
まだまだ咲き続けてくれているのです
隣のじゃがいもの収穫が終わり
いよいよここは落花生畑になってしまいました
ズッキーニ
おそがけに苗をいただいたので植えてみましたが
やはり株がなかなか育たず
果たして生るのかなー
と思ってましたが発見したときは声を上げてしまいました
ひゃほう
わたしがまだ確か小学生だった頃にやってきた枝垂桜です
今は下から望むか
離れて眺めるか
この木の下にはいろんな花がまた咲いています
そして虫たちがその上を忙しく行ったりきたりしています
小さな桃色の濃い花をつける頃もそれはそれはすばらしいのですが
小さな緑の葉を枝いっぱいにつけて木陰をつくってくれる、
こんなところもだいすきです
まだまだ大きくなり続けるのかなぁ
そうしたら
その枝につかまって
月までつれてっておくれ
2013年07月28日
「人間はなぜ、自然にひかれるのか」
考えたことありませんでした、こんなこと
「自然」 「しぜん」 「じねん」
「自然」
自らなるという意味の自然
環境という意味の自然
人間は自然の一員という日本古来の考えと
人間は神の創造物であり、その人間のために自然が創造されたという西洋的な考え
両方の意味を今一度よく考えなくてはならないと思います
「人間はなぜ、自然にひかれるのか」 宇根豊
http://www.youtube.com/watch?v=hFA9oCzgf9c
「自然」 「しぜん」 「じねん」
「自然」
自らなるという意味の自然
環境という意味の自然
人間は自然の一員という日本古来の考えと
人間は神の創造物であり、その人間のために自然が創造されたという西洋的な考え
両方の意味を今一度よく考えなくてはならないと思います
「人間はなぜ、自然にひかれるのか」 宇根豊
http://www.youtube.com/watch?v=hFA9oCzgf9c
2013年07月23日
お久しぶりです
なんと
3週間ぶりの更新
畑には割りとマメに通っているのですが
通ってるから書けないのかな
とも思います
ここのところ
畑で採れる野菜と
人さまからいただく野菜で
ほとんど野菜を買っておりません
このあいだ椎茸とジャンボなめこ買ったくらいです
この春から夏にかけ
いったいどれだけの野菜植えたりしたのか数えてみました
38種類ありました
ちょっと欲張りすぎました
とはいえ
たった一株だけのものもありますが
ほんの少しをたくさん
なにしろ
「実験」
なので
その実験の成果
この暑い夏から秋まで
大地の恵みいっぱいの野菜をいただいて生きていこうと思います
そのためには
やっぱり順々に種蒔きをしなくてはね
きゅうり
今の時期
どこの家でもあふれかえってますね
ありがたいこってすな
3週間ぶりの更新
畑には割りとマメに通っているのですが
通ってるから書けないのかな
とも思います
ここのところ
畑で採れる野菜と
人さまからいただく野菜で
ほとんど野菜を買っておりません
このあいだ椎茸とジャンボなめこ買ったくらいです
この春から夏にかけ
いったいどれだけの野菜植えたりしたのか数えてみました
38種類ありました
ちょっと欲張りすぎました
とはいえ
たった一株だけのものもありますが
ほんの少しをたくさん
なにしろ
「実験」
なので
その実験の成果
この暑い夏から秋まで
大地の恵みいっぱいの野菜をいただいて生きていこうと思います
そのためには
やっぱり順々に種蒔きをしなくてはね
きゅうり
今の時期
どこの家でもあふれかえってますね
ありがたいこってすな
2013年06月21日
やさしいやさいスープ
夕べ
小雨降る中外でがさごそやってたら
犬を散歩中のご近所さんに声を掛けられました
主に
というかほとんどが農にかかわる話だったのですが
関心のある人、意外と多いような気がします
で、夕べはそんなふうにけっこう話し込んで
今朝娘が学校行ったあとふと玄関の袋が目に留まり
開けてみますと採れたて、朝露がまだついた状態の
ズッキーニと白かぶが入っており
小さなメモが一緒に
「よかったら食べてください」
よいです、ひじょうによいです
夕飯はありがたくかぶのスープにいたしました

ひとくち口に含んだ娘が目を閉じてうっとりして言いました
「なんてやさしい味」
そしてわたしも目を閉じてうっとり
しばし無言でこのやさしい味のスープに
ココロ持って行かれていました
「野菜は作る人のココロや気持ちがうつる」
以前よしまさんからいただいた野菜を食べてなんとなくそう思いました
わたしもこんなやさしい味の野菜を大切なひとたちに食べてもらいたい
ほんとにそれだけです
小雨降る中外でがさごそやってたら
犬を散歩中のご近所さんに声を掛けられました
主に
というかほとんどが農にかかわる話だったのですが
関心のある人、意外と多いような気がします
で、夕べはそんなふうにけっこう話し込んで
今朝娘が学校行ったあとふと玄関の袋が目に留まり
開けてみますと採れたて、朝露がまだついた状態の
ズッキーニと白かぶが入っており
小さなメモが一緒に
「よかったら食べてください」
よいです、ひじょうによいです
夕飯はありがたくかぶのスープにいたしました
ひとくち口に含んだ娘が目を閉じてうっとりして言いました
「なんてやさしい味」
そしてわたしも目を閉じてうっとり
しばし無言でこのやさしい味のスープに
ココロ持って行かれていました
「野菜は作る人のココロや気持ちがうつる」
以前よしまさんからいただいた野菜を食べてなんとなくそう思いました
わたしもこんなやさしい味の野菜を大切なひとたちに食べてもらいたい
ほんとにそれだけです
2013年06月21日
豆三昧
昨日お昼にみんなでおいしくいただいたグリンピースご飯
目からうろこのおいしさでした
で、帰宅したらなんと近所の方からのおすそ分けで再びグリンピースの山が
これはもう一度グリンピースご飯を炊いて娘に食べさせなさい
という神のメッセージや!と思い
昼に引き続き夕飯もグリンピースご飯です
グリンピース三昧
サラダも毎日おいしくいただいてます

旬のものをそのときにいただく
なんて贅沢!
あー山奥に住んでてよかった
グリンピース、
今までどうも苦手だったけど
おいしいものに出会えてなかっただけなのね
来年はグリンピース育てます!
目からうろこのおいしさでした
で、帰宅したらなんと近所の方からのおすそ分けで再びグリンピースの山が
これはもう一度グリンピースご飯を炊いて娘に食べさせなさい
という神のメッセージや!と思い
昼に引き続き夕飯もグリンピースご飯です
グリンピース三昧
サラダも毎日おいしくいただいてます
旬のものをそのときにいただく
なんて贅沢!
あー山奥に住んでてよかった
グリンピース、
今までどうも苦手だったけど
おいしいものに出会えてなかっただけなのね
来年はグリンピース育てます!
2013年06月04日
雨乞い
梅雨明けですか??
10日早い梅雨入り
2ヶ月早い梅雨明け
といった感じで
潤ったのはわずか二日ほどで
これが続けば水の心配をしなくてはなりません

マムシグサ
茎の部分はマムシそのもののようでなんともいえない模様ですが
花はほんとにきれいです
この石垣の間から
ほんもののマムシが飛び出してきそうです
これからの時期
雨の前の蒸し暑いときなど
みなさまマムシには気をつけましょう
10日早い梅雨入り
2ヶ月早い梅雨明け
といった感じで
潤ったのはわずか二日ほどで
これが続けば水の心配をしなくてはなりません
マムシグサ
茎の部分はマムシそのもののようでなんともいえない模様ですが
花はほんとにきれいです
この石垣の間から
ほんもののマムシが飛び出してきそうです
これからの時期
雨の前の蒸し暑いときなど
みなさまマムシには気をつけましょう
2013年05月25日
きいろいぞうさん
夕方
畑まで行ってきました
弟家族が外でバーベキューをしていました
エビの焼けるいいにおいを尻目に
タアサイ、にんじんの種を撒きました
結局
父の耕運した畑は畝を立て
野菜を植えることにしました
種を撒き終わったころ
甥っ子がやってきて
「ボクもやる!」
例の黄色いぞうさんじょうろを持って坂を下りてくると
水路から水を汲んでジャー
一点めがけてジャー
あー
種が流れていくー
「こうやってゆーらゆーらとじょうろ動かして水やってなー」
「こうやって?」
「うん、こうやって」
ふたりでならんでゆーらゆーら
でかいのとちいさいのとがゆーらゆーら
「にんじんがなったらみんなで食べような」
と甥っ子
何もいわないでも
先日撒いた大豆の畝にもちゃんと水やりしてくれました
まだ年中サンの甥っ子
やさしい子に育ってるなぁ
おばちゃんうれしい
畑まで行ってきました
弟家族が外でバーベキューをしていました
エビの焼けるいいにおいを尻目に
タアサイ、にんじんの種を撒きました
結局
父の耕運した畑は畝を立て
野菜を植えることにしました
種を撒き終わったころ
甥っ子がやってきて
「ボクもやる!」
例の黄色いぞうさんじょうろを持って坂を下りてくると
水路から水を汲んでジャー
一点めがけてジャー
あー
種が流れていくー
「こうやってゆーらゆーらとじょうろ動かして水やってなー」
「こうやって?」
「うん、こうやって」
ふたりでならんでゆーらゆーら
でかいのとちいさいのとがゆーらゆーら
「にんじんがなったらみんなで食べような」
と甥っ子
何もいわないでも
先日撒いた大豆の畝にもちゃんと水やりしてくれました
まだ年中サンの甥っ子
やさしい子に育ってるなぁ
おばちゃんうれしい
2013年05月24日
助っ人
使っていなかった畑があったので
そこを借りてなにか植えようと思ってたら
先日
父が耕運機でぜーんぶ耕してくれてしまってました
そのままでよかったのになー
とは言えず
「ありがとう」
と
実験変更です
トマトの苗がすでにいもむしにやられてました
飛騨ではいもむしと言いますが
二十八星虫のことです
人が近寄るとポロリと落ちる、あのてんとう虫に似たやつです
ネギを混植させていたのですが条件悪かったのでしょうな
バジルもパセリもまだそこまで育ってないし・・・(まだポット苗状態)
引越しというのもどうかなー
とちょっと迷いましたが
先日芽吹いた落花生を株間に移植してみました
はたしてこれは効果あるのか?
実験です
一本だけ強そうなやつと、
ひょろっとしてる苗の新しい芽、新しい葉は食べられていないので
やはり温室で大事大事に育てられたころの
やわらかい無防備な葉がやられたようです
お腹いっぱいになってどこかいってくれるといいなー
と思いながら
これだけ全面的に耕運してしまうと
草も見事にきれいになくなってしまって
他に行くところがありませんな
トマトちゃんの生命力を信じます!
で
今日も力強い助っ人があらわれて
はかどったようなそうでないような
いやはかどりました
明らかに
今日は娘でなく
甥っ子が手伝ってくれました

「種を蒔いたら水をやる」
ということは教えたわけでもないのに
自分のジョウロを持ってきてせっせと水やりをしてくれました
「明日もおばちゃん来る?」
と聞くので
「来るよ。なんで?」
「じゃぁぼく明日もやる!」
「明日も一緒に畑やってくれるの?」
「うん!だいすきやもん」
甥っ子はにんじんが大好きだそうで
「ぼくにんじんうえたい!」
と言ってくれたので
明日あたりはにんじんいっとこうかな
そこを借りてなにか植えようと思ってたら
先日
父が耕運機でぜーんぶ耕してくれてしまってました
そのままでよかったのになー
とは言えず
「ありがとう」
と
実験変更です
トマトの苗がすでにいもむしにやられてました
飛騨ではいもむしと言いますが
二十八星虫のことです
人が近寄るとポロリと落ちる、あのてんとう虫に似たやつです
ネギを混植させていたのですが条件悪かったのでしょうな
バジルもパセリもまだそこまで育ってないし・・・(まだポット苗状態)
引越しというのもどうかなー
とちょっと迷いましたが
先日芽吹いた落花生を株間に移植してみました
はたしてこれは効果あるのか?
実験です
一本だけ強そうなやつと、
ひょろっとしてる苗の新しい芽、新しい葉は食べられていないので
やはり温室で大事大事に育てられたころの
やわらかい無防備な葉がやられたようです
お腹いっぱいになってどこかいってくれるといいなー
と思いながら
これだけ全面的に耕運してしまうと
草も見事にきれいになくなってしまって
他に行くところがありませんな
トマトちゃんの生命力を信じます!
で
今日も力強い助っ人があらわれて
はかどったようなそうでないような
いやはかどりました
明らかに
今日は娘でなく
甥っ子が手伝ってくれました
「種を蒔いたら水をやる」
ということは教えたわけでもないのに
自分のジョウロを持ってきてせっせと水やりをしてくれました
「明日もおばちゃん来る?」
と聞くので
「来るよ。なんで?」
「じゃぁぼく明日もやる!」
「明日も一緒に畑やってくれるの?」
「うん!だいすきやもん」
甥っ子はにんじんが大好きだそうで
「ぼくにんじんうえたい!」
と言ってくれたので
明日あたりはにんじんいっとこうかな
2013年05月14日
ありがとうございます
昨日畑に降ろしたお種さんが気になってしかたないふよこです
暑かったですね、今日
容赦ない陽射し
乾燥する空気
外作業暑くてはーはーやってたいうのに
お年よりは元気にゲートボールしてました
あれは同じ人間か??
ていうか危ないと思います、それ
明日もあっつくなるそうなので気をつけましょうね
さて
この拙いブログ
どなたか読者登録してくださり
ほんとにありがとうございます
更新もまちまちで
おまけにつかみどころのないことばかり書いて
しかもタイトル、あとでパクリやと気付いたのになおさないし
これから何が起こるであろうか
まったく予測不可能なブログですが
体験、失敗談など書いてくつもりです
末永くお付き合いくださいませ
今夜の月
四日月
きれいでしたね
星がたくさん出ています
KTN町はやっぱり星がきれいです
みなさんの街の空はどうですか?
暑かったですね、今日
容赦ない陽射し
乾燥する空気
外作業暑くてはーはーやってたいうのに
お年よりは元気にゲートボールしてました
あれは同じ人間か??
ていうか危ないと思います、それ
明日もあっつくなるそうなので気をつけましょうね
さて
この拙いブログ
どなたか読者登録してくださり
ほんとにありがとうございます
更新もまちまちで
おまけにつかみどころのないことばかり書いて
しかもタイトル、あとでパクリやと気付いたのになおさないし
これから何が起こるであろうか
まったく予測不可能なブログですが
体験、失敗談など書いてくつもりです
末永くお付き合いくださいませ
今夜の月
四日月
きれいでしたね
星がたくさん出ています
KTN町はやっぱり星がきれいです
みなさんの街の空はどうですか?
2013年04月16日
事後承諾をいただきたい
「ふようどのふよこちゃん」
タイトルこうつけたのはいいが
なんかどっかでもしかして見てる?聞いてる??
と気になって検索してみた
あった

飯野さんだった・・・
すんません
飯野さん、許してくれるよね
タイトルこうつけたのはいいが
なんかどっかでもしかして見てる?聞いてる??
と気になって検索してみた
あった

飯野さんだった・・・
すんません
飯野さん、許してくれるよね
2013年04月13日
落ち葉のキオク
昔
まだ小さかった頃
一家総出、親戚も一緒に
山へ赤土や腐葉土を取りにいった
軽トラックと乗用車に便乗して
山道をガタゴトと
わたしと弟と従姉妹のおねえちゃんは
山へ入ると軽トラックの荷台に乗りうつって
山道をガタゴトガタゴト
その荷台から見る景色はいつかみた絵本の世界のように見えて
ガタゴトガタゴト
飴玉をひとつ
口にほうりこんで
ガタゴトガタゴト
風が顔にあたって
頭の上に屋根はなく
木の葉の間から陽がちらちらと
影と交互にやってくる
笹の葉で小船を作ったり
笛を作って遊んだ
山から湧き出る山水は冷たく
手ですくってもすくっても次々と流れてきて絶えることはなかった
作業する大人たちの横で
わたしはその土を何に使うのか
そんなことをふと思わないでもなかったが
木の葉や草を摘んでまわるのに一生懸命で
大人たちの汗の意味を深く考えるまでもない子どもだった
大人たちは腐葉土を軽トラックの荷台にたんまり積み込むと
それをブルーシートでやさしく包んでいた
ぽんぽんに膨らんだ荷台を後ろの乗用車から眺めながら
日の暮れてゆく山道を
ガタゴトガタゴト
いつしか眠ってしまい
家に着いたときはもう夜だった
その晩
お風呂場で
ザーとかけ湯をした瞬間
山の土、落ち葉のにおいが
ふわっとやってきて
お風呂場の窓からすうっと逃げていったのを
今思い出した
おぼろげな記憶